こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。
キッチンのリフォームに右往左往した体験談を紹介します。

掃除DIYはGのう○ちで断念
最初はキッチンを交換するつもりはなかったです。
掃除くらいは自分でやろう!と思って、シンクの汚れを落とすYouTubeで予習しました。
スポンジタイプのやすりやクレンザー、金属研磨剤「ピカール」など、道具も買い揃えました。

しかし、台所の引き出しを開けると、黒くて小さなツブツブ・・・Gのう○ちだらけ!
早速心が折れて、キッチンクリーニングをくらしのマーケットで依頼しました。
【くらしのマーケット】
レンジフードを除くキッチンクリーニングの料金は8,000円でした。
引き出しの中はサービスに含まれていませんが、掃除して欲しいと依頼しました。
当日若いお兄ちゃんが頑張ってくれて、心づけ2,000円で合計1万円払いました。
しかし、そこまでキレイになった気がしませんでした・・・。
シンクは磨き直さないとな、というレベルです。
シート貼りの見積もりは4万円
扉にシートを貼るのは自信がないので外注しようと見積もりを取りました。
謎にファミコンのようなラインが入っていますが、取ることができるそうです。

シート貼りを得意としたリペア屋さんに見積もりをとったところ、4万円。
高い!けっこうぼったくりな気もします・・・。
ボロ戸建て投資家はよくDIYしているところですが、
美観に関わるところなので、DIYする勇気が出ませんでした。
新品が5万円なら丸ごと交換することに
調べてみると、ニッサンハローの1700mm幅の公団キッチンなら3万ちょっとであります!

つり戸棚も2万円弱で、合計5万円くらい!
新品が5万円で手に入るなら、もう全部交換しよう!!となりました。
キッチンクリーニング頼んだ意味なし(泣)
設備のメーカーとサイズにすごく悩む
シンクの隣に冷蔵庫置き場をつくろうと思い、設備のメーカーやサイズはかなり悩みました。
リクシルよりクリナップのほうが安い
ニッサンハローの公団タイプは、少し安っぽすぎるかな?と思ったので、
クリナップとリクシルの一番安いタイプを検討しました。
セクショナルキッチンといって、システムキッチンとは違い、パーツを組み合わせます。

システムキッチンっぽくしたかったので、据え置き型でのコンロはなく、
ビルトインコンロを入れられるガスキャビネットを購入することにしました。

1800mmのキッチンの値段(最安値)は以下の通りです。
LIXIL | ||
1200シンク | GKF-S-120MYNL | ¥28,871 |
600コンロ台(ビルトイン) | GKF-G-60K | ¥18,000 |
1200ウォールキャビネット | GKF-A-120 | ¥13,246 |
¥60,117 |
クリナップ | ||
1200シンク | GTS-120MFL | ¥26,950 |
600コンロ台(ビルトイン) | GTS-60KBG | ¥16,142 |
1200ウォールキャビネット | WGTS-120 | ¥13,027 |
¥56,119 |
ネットで最安値を調べると、クリナップのほうがリクシルより安かったです。
ちなみに、キッチンの色は、リクシルもクリナップも白っぽいものかナチュラルな色が選べます。
サイズの問題で結局リクシル(6.2万円)
クリナップのほうが安いので、クリナップにしようと思いました。
しかし!1800mmのサイズでは冷蔵庫のスペースが足らないやろ、ということに気づきます!
冷蔵庫の幅は600mmのものが多く、1800mmのキッチンを入れると、2420mmしかスペースがないのでカツカツになります。

キッチンパネルの分厚さも考えると、1800mmのキッチンは断念しました。
しかし、基本的に設備のサイズは3の倍数です。(600,1200,1800mmなど)
クリナップには例外のサイズがなく、
リクシルの1100mmのシンクと600mmのガスキャビネットを設置して、
合計1700mmのキッチンにすることにしました。
1100シンク | GKF-S-110SYNL | ¥28,119 |
600コンロ台(ビルトイン) | GKF-G-60K | ¥18,000 |
1100ウォールキャビネット | GKF-A-110F | ¥16,720 |
¥62,839 |
例外のサイズだからか、幅は狭くなったのに、値段は逆に高くなりました。(泣)
水栓の位置にも要注意
水栓の位置はシンクの中央もしくは、台所の端よりです。
壁付けの水栓の位置を変えたくなかったので、夫はノートに図を書き込みうんうん考えていました。

設備は全て楽天市場で施主支給
大工さんは定価から「0.7掛け」などで購入できるそうです。
ただ、それよりもネットで買うほうが安かったので、設備は全て施主支給しました。
大きい設備はアマゾンより楽天が安いことが多いです。
「建設DIY事業部 楽天市場店」が安い
シンクなどは楽天市場の「建設DIY事業部」というショップで購入しました。
色々調べましたがここが最安値です。

欲しい商品がひとつだけなくて電話で問い合わせたら、
「在庫探しましたけどありました!今日中に購入できるようにページを編集しておきます。」
と、非常に対応が気持ちよかったです。
レンジフードは納期に注意
レンジフードはシロッコファンの中で一番安いものを選びました。
換気扇600mm | クリナップ | ZRS60NBC20FKZ-E | ¥18,376 |
富士工業 | BDR-3HL-6016TNBK | ¥20,000 |
最安値はクリナップの18,376円で、購入しようと思いましたが納期が10日以降と、かなり遅い!
もう少し早くできないか問い合わせましたが、一度メーカーに発注するので遅くなるそうです。
それでは間に合わないため、納期が2~3日とはやい2万円の富士工業のレンジフードを購入しました。
型番は違いますが寸法も全く同じだったので、
おそらくOEMで富士工業がつくったものをクリナップが売っている?イメージです。
ビルトインコンロはサイズに気をつければOK
ビルトインガスコンロはメーカーに問い合わせても、
「カタログに載せているものしか、取り付けできると保証できません。」
とのことでした。
しかし、横幅さえ気をつければ、カタログの商品でなくても大丈夫です。
リンナイのお手頃なものを購入しました。
RB32AM5H2S-VW/13A 旧:RB32AM4H2S リンナイ RINNAI ビルトインコンロ 都市ガス 60cm幅 水無し片面焼きグリル Wワイド火力 送料無料:激安通販!住設ショッピング”]取り付けのときは天板に傷がつかないように注意してください。
キッチンリフォームの手順
キッチンリフォームを分離発注するのはかなり難易度が高かったです。
設備の取り外し(男手が2人必要)
まずはシンクやつり戸棚などを外さなければいけません。
大工さん1人の力では難しいので、協力して取り外したらいいと思います。
たまたま設備屋さんが洗面台や便器を取り外す作業に来ていたので、
知らないうちに大工さんが設備屋さんに声をかけて、一緒に取り外して運んでいました。
別に知り合いだったわけでもないのに・・・ありがたかったです。
ちなみに、レンジフードは自分で取ろうと奮闘したのですが、固着していて取ることができませんでした。

きっとバールのようなものが必要でした。
(大工さんは一瞬で外していました・・・。)
不用品回収業者に設備の処分を依頼(2.8万円)
便器、洗面台、台所など、車庫の上のスペースが不用品だらけになりました。
一度残置物の処理でお世話になった業者に来てもらい、
車庫にあった棚や不要なふすまなどと一緒に回収してもらいました。(2.8万円)
残置物の処理についてはこちらの記事でも紹介しています。▼
コンセント増設などの電気工事
冷蔵庫置き場を決めたので、電気工事士の資格をもつ夫が冷蔵庫用のコンセントを増設しました。
また、つり戸棚につける電灯用につなぐケーブルも大工さんがわかるように出しておきます。

内装屋さんがクッションフロアなどの施工
設備を取り外したあと、クロスとクッションフロアの施工を内装屋さんにお願いしました。
ガス工事は壁を破壊するので、内装工事の前にしたら良かったな〜と思います。

ちなみに、キッチンパネルは内装屋さんの仕事では?
と思って聞いてみたのですが、
パネルをカットする工程があるので大工さんの仕事らしいです。
ガス屋さんのガス工事(2.5万円)
既存のガス栓の撤去と、ガス管の移動を依頼することにしました。
据え置き型のガスコンロを設置するなら移設する必要はありませんが、
システムキッチンのようにしたかったので、ガス工事ができる業者を探しました。

ガス工事には資格が必要
設備屋さんといっても、全員がガス工事をできるわけではなく、資格が必要になります。
お世話になっていた設備屋さんに聞いたところ、自分はできないと言われました。
設備屋さんを水道屋さんといったりもしますが、
設備屋さんのなかでも水道専門の人とガス工事もできる人がいるようです。
ガス工事は大阪ガスの直営店に依頼
ガス管の工事ができる近所の職人さんをツクリンクで探しました。
(「管工事」「個人事業主」で絞って検索します。)
見積もりにきてもらいましたが、6万円!高い!
かなりのぼったくりです。
結局、大阪ガスの直営店の営業会社が2.5万円の見積もりだったのでそちらに頼みました。
ガスコンロの設置も含めて2回もきてもらったので、良心的です。
ただ、営業の人をいちいち通してやりとりがめんどくさいです。
今後は、ガス工事もできる設備屋さんに直接依頼したいです。


大工さんの取り付け工事
内装後、大工さんに台所スペースの工事にきてもらいました。
タイルの上からキッチンパネル
キッチンパネルは、ホームセンターに売っている一番安いシリーズです。
材料費+工賃で6~7万円ほどでした。
ツヤツヤテカテカのものです。
アイカというメーカーの製品で、テカテカしていないパネルもあるので、次回検討したいです。
レンジフードなどの取り付け
レンジフードやつり戸棚の取り付けも大工さんに依頼しました。
大工さんが一人でどうやって持ち上げて設置したのか?と思います。すごい。

レンジフードのダクトは大工さんが購入してつけてくれました。
色はアイボリーとライトオークがあって、ライトオークを選択しました。
狭いダイニングキッチンなので、広く見せるためにアイボリーにしても良かったかな〜と思います。

左側の冷蔵庫のスペースを考えて、作業スペースが狭くなってしまいましたが、まあまあな出来栄えです。
設備屋さんが排水の接続と水栓取り付け
大工さんが設置したあとに、設備屋さんに排水の接続と水栓をつけてもらいました。

水栓は以前ついたものが古くはなかったので、交換するつもりはなかったのですが、
流しをとるときに設備屋さんが取り外して処分してしまったようです。
(伝えていなかったこちらが悪いです。)
結果的には、ピカピカの新品に変えて良かったです。
キッチンの水栓は全体がステンレスになるものを選びました。
TOTOより1000円くらい安かったので、リクシル9,800円の水栓を選択しました。
照明の取り付け
吊戸棚にドリルで穴をあけて、照明を設置しました。
奥の穴は大工さんがキレイに開けていますが、下向きの穴は夫が開けて少し汚いです。

下から開けると、上の化粧板がバリバリに割れたので、
上から穴を開けて汚い部分が見えなくなるようにすればよかったです。
バチバチに明るいです。

ひものスイッチではない、コンセント付きの照明を選んだのがポイントです。
東芝で3,600円のものです。
大量のダンボールを処分
設備は上手にダンボールにくるまれてきます。
そのダンボールが大量でした。
折りたたんだり束ねたりなど、地味に処分が面倒でした。
足で踏みまくって、養生テーブでぐるっとまとめて、回収ボックスまで車で持っていきました。
かかった費用は約27万円
台所のリフォームにかかった費用をざっくりまとめます。
設備 (楽天で購入)
|
シンク(1100mm) | 28,119 |
ガスキャビネット(600mm) | 18,000 | |
吊戸棚(110mm) | 16,720 | |
レンジフード(600mm) | 20,000 | |
ビルトインコンロ | 27,232 | |
水栓 | 9,800 | |
照明 | 3,600 | |
ガス屋さん | ガス管撤去・移設・ビルトインコンロ接続 | 25,000 |
大工さん | パネル下地・補修・補強 | 20,000 |
パネル施工・見切り・接着 材工費 | 68,000 | |
キッチン組付け(レンジフードのダクトと接続も) | 27,000 | |
消費税 | 11,500 | |
合計 | 274,981円 |
この表には入れていませんが、
- 洗濯機排水の接続
- 便器、ウォッシュレット、洗面台、台所の取り外しと取り付け
- 洗濯機置場とキッチンの水栓の交換
で設備屋さんに48,000円支払っています。
まとめ
キッチンの工事の分離発注は難易度高めです。
- 台所取り外し:男手2人
- (ガス工事:ガス屋さん)
- 内装工事:内装屋さん
- キッチンパネルの施工:大工さん
- レンジフードや設備取り付け:大工さんor設備やさん
- 排水接続、水栓取り付け:設備やさん
職人さんを入れるタイミング、設備の発注や受け取りなど、スケジュールの調整にあくせくしました。
台所リフォームを検討している人の参考になれば嬉しいです。
読んで頂きありがとうございました!