キッチンリフォームで後悔した点をブログで紹介

(注)このブログには広告を含みます。

こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。

マイホームとして築45年戸建てを購入し、全面リフォームをしました。

キッチンリフォームにかかった費用と、後悔した点をブログで紹介します。

before
after

かかった費用:約60万円

かかった費用は材料代で合計578,280円

  • キッチン本体+水栓:268,268円
  • 食洗機:132,000円
  • IH:113,152円
  • レンジフード:64,860円

このほかに

  • 古いキッチンの取り外し・処分費用
  • キッチンパネル
  • 施工代

等が別にかかっていますが詳細はわかりません。

キッチン本体(シエラS)+水栓:268,268円

キッチン本体はリクシルのシエラSで、間口270cmです。

コスパで選び、楽天市場で見つけたショップで購入しました。

キッチンのワークトップは、ショールームでこれがいい!と決めた人工大理石のソルティホワイトにしました。

結果、大満足です。課金して良かったです。

次はもうちょっといい水栓にすると思います。

食洗機:132,000円

食洗機はリンナイのフロントオープンを楽天で購入しました。

(RSW-F403CWM-SV)

使い心地は普通です。

リンナイHPより

IH:113,152円

IHはPanasonicのBシリーズで、113,152円

これが後悔・・・!奮発したのに、操作性が良くないです。

レンジフード:64,860円

レンジフードはPanasonicのコンロ連動型もの。

電動機密シャッターなどを含め楽天市場で購入し、計64,860円

思ったより大きいと思いましたが、排気量が十分なのかにおいが広がりにくく、良かったです。

後悔した点4つ

後悔した点は以下の4点です。

  • キッチン本体の施主支給の段取り
  • シンクをデュアルコートにしなかったこと
  • IHの選定
  • レンジフードに夫が頭をぶつける

施主支給して設備屋さんに運ばせてしまった

キッチン本体を楽天市場で購入しましたが、配送屋さんはガレージにキッチンを置きました。

これをリビングダイニングに運んだのは設備屋さんたちです。

普通なら、設備屋さんが材料屋さんに発注し、そのまま材料屋さんが部屋まで上げてくれるんだと思います。

施主支給して設備屋さんに重たい思いをさせて、申し訳ないことをした、と反省しました。

シンクにデュアルコートをしなかったこと

オプションで+8,800円でシンクのデュアルコートをできるのですが、これを選びませんでした。

すると、シンクの汚れが本当に気になります。

次もう一回買うなら絶対シンクはデュアルコートにします。

IHの選定

PanasonicのBシリーズを選びましたが、グリルの使い心地が悪く、後悔しています。

値段の割にこれか・・・と。

次に選ぶなら、三菱のものを選ぶかも。

レンジフードの高さ:夫が頭を打つ

レンジフードに夫がよく頭をぶつけます。

低かったんですね・・・。

まとめ

次にキッチンを選ぶならまたコスパのいいシエラSを選ぶと思います。

設備やオプションで次は後悔ないようにします。

リフォーム業者を探すなら【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】というサイトも便利です。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました