約960万円かけた戸建リノベーション!後悔をブログで紹介

(注)このブログには広告を含みます。

こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。

マイホーム用戸建のリノベーションに合計960万円くらいかけました。

費用の内訳や後悔ポイントを紹介します。

大工さんに支払い:5,655,616円

大工さんには2回に分けて約440万円支払いました。

さらに追加工事で1,259,395円支払っています。

サッシ屋さん(窓・ドア):合計1,343,760円

大工さんが知り合いのサッシ屋さんに発注した仕事です。

  • 全部屋に内窓取付:805,700円
  • 玄関ドア交換:355,400円
  • ガレージドア交換:60,500円

内窓と玄関ドアで、約60万円が窓リノベ補助金で差し引かれています。

電気工事:907,000円

電気工事だけで907,000円。馴染みの電気屋工事士さんです。

正直、こんなかかると思わなかったーーーー。

まあ、明細の通りたくさんの仕事を頼んだからか・・・。↓

内装工事:889,354円+45,411円

家全体の内装工事を、馴染みの内装屋さんにお願いしました。

1階のフロアタイルは別の床工事屋さんに発注したようで、相場より高い印象です。

さらに、2階の1部屋のクッションフロアが破れており、

(多分電気工事のときかなあと思います)

貼りなおしで、追加で45,411円払っています。

外構工事:754,600円

外構工事に754,600円支払っています。

擁壁改修工事:693,000円

擁壁の補修に693,000円かけています。

詳しくはこちらの記事です。▼

植栽撤去・砂利まき:61,600円

近所の造園屋さんに

  • 植栽や花壇の撤去(2か所)
  • 敷地内の砂利敷き

をお願いしました。

befire
after
before
after

ベランダの屋根:72,600円

ベランダの屋根の波板に穴があいてボロボロだったので、馴染みの屋根工事屋さんに新品に交換してもらいました。

塗装工事:50,000円

馴染みの塗装屋さんに、

  • 階段の蹴込み板などの木部塗装
  • ベランダの防水塗装

をお願いしました。5万円は正直安すぎますね・・・。

所有物件の外壁塗装等、今後も大きい仕事をお願いしたいです。

ガス工事:40,600円

以前も依頼したことのあるガス屋さんに、

  • 乾太くん設置のためのガス工事
  • 古いガスコンセントの取り換え

を依頼しました。

施主支給の設備類:1,385,203円

施主支給した設備は以下の通り。

1階洗面台¥130,000
2階洗面台¥205,590
キッチン¥280,000
リンナイ食洗器¥108,900
IH¥115,290
レンジフード¥32,280
幹太くん¥156,000
乾太くん接続セット¥15,180
1階トイレ便器¥44,100
電気系統¥95,109
電灯¥50,000
テレビ壁掛け¥39,934
テレビ台¥72,820
タオル掛などその他¥20,000
シャワー水栓¥20,000
合計¥1,385,203

キッチンのリフォームの詳細は以下の記事でまとめています。▼

トイレが詰まり配管やり直し:514,481円

住みだしてから、トイレが詰まり、新品の床を剥がして配管をやり直しました・・・。

その費用が約51万円(泣)

築古戸建の怖さを実感しました。

まとめ

なんだかんだで、合計約960万円・・・。

当初は500万円はするかな、くらいに思っていました。

  • 外構工事
  • 追加の配管工事

このあたりの費用が予想外でした。

リフォーム業者を探すなら【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】というサイトも便利です。

読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いた人:藤本紗帆

1992年生まれで、次女の育休が明けて時短勤務中です。

初めて不動産投資をするときにつまづくことが多く、当時知りたかったことをこのブログ(はじふど)でまとめています。

電子書籍も出しています。▼

X (旧Twitter)もしています。

まとめ記事
sahoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました