火災保険

施設賠償責任保険で大家にオススメは?損保ジャパンに単独で加入してみた

ボロ戸建ての火災保険は安くてアレンジがきく「ソニー損保」で契約しようと決めました。詳しくはこちらの記事で解説しています。▼しかし、「施設賠償責任保険」についてうっかり忘れていました!確か、ボロ戸建て投資で有名な脇田雄太さんが「施設賠償責任保...
確定申告

不動産投資の青色申告承認申請書の書き方

不動産投資を始めたら、「青色申告承認申請書」も「開業届」のついでに提出しておきましょう。必須ではありませんが、今後不動産投資の規模を拡大したいと思っているなら出しておいたらいいと思います。この記事では「青色申告承認申請書」の書き方について解...
確定申告

不動産投資の開業届の書き方

こんにちは。区分マンションと戸建てを1つずつ保有している藤本紗帆です。収益用の物件を購入したら、開業届を提出しましょう。事業的規模でなければ必須ではありませんが、規模拡大を目指すなら早めに出しておきましょう。10分あったら作成できます。この...
購入手順

ボロ戸建て投資やること一覧・リフォームの順番など

こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。この記事では決済前にやることと、リフォームの順番をまとめます。(注:このブログではSEO対策のため「築古戸建て」を「ボロ戸建て」と表現しています。ご了承ください。)決済前にやること契約を済ませて...
法人設立

【不動産投資】個人から法人へ所得を移す3つの方法

こんにちは!不動産投資家の藤本紗帆です。個人で不動産を購入していくと、結果として所得が増えてしまうこともあります。その場合、「資産管理法人」を設立して、家賃収入の一部を法人に流すことで、個人の所得を下げることができます。資産管理法人は、別名...