物件選び

物件選び

【不動産投資】最初の物件のオススメ条件7つ

こんにちは。区分マンションと戸建てを所有している駆け出し大家の藤本紗帆です。 書籍を山ほど読み、時間をかけて勉強した結果、初心者にオススメの物件は「郊外のファミリー向け区分マンション」だと思います。 もちろん戸建てのほうが儲か...
物件選び

【初心者向け】ボロ戸建て1棟目の探し方

初心者が業者の紹介でいい物件は買えません。 とにかく毎日、毎日、ネットで物件探しです。 特にアットホーム・SUUMO・ホームズは暇さえあれば見ておきましょう。 この記事ではボロ戸建て1棟目の探し方を紹介します。 大...
物件選び

大家業で失敗を招く不動産3つ

選んではいけない不動産を「相場」で購入すると、後々後悔することになります。 どうしても購入したい場合は2割以上安い価格で買いましょう。 この記事では、選んではいけない不動産3つについて紹介します。 入居者が出てしまうと決...
物件選び

【不動産投資】注意が必要なエリア5つ

付近の大学や工場に入居者を依存している物件を「依存物件」といったりもします。 「近所に大学があるから」「大きな工場があるから従業員があるから」入居者は見込めるといって、安易に購入するのは危険です。 この記事では、不動産投資で注...
物件選び

不動産投資で早期リタイアするためのロードマップ

不動産投資で早期リタイアするためには、債務超過にならないように物件を買い進める必要があります。 この記事では、じっくりと時間をかけたある程度再現性のある早期リタイアまでのロードマップについて解説します。 フェーズ1 副収...
物件選び

出口戦略から考える!将来的に有利な物件とは?

不動産投資は長期スタンスが基本で、5年から10年程度の保有期間が普通です。 その間に景気が変動し、不動産をとりまく環境が悪化したとしても「自己責任」で対処しなければいけません。 そのためには「儲かる不動産投資」よりもまずは「失...
物件選び

マンションや投資物件の広さは50〜70㎡がオススメ

全国で空き家が急増していますが、空き家のほとんどは賃貸用の物件です。 さらに言えば、ワンルームなど面積の狭い部屋に空き家が多いです。 これから物件を購入する際は、立地が何より大切ですが、需要のある間取りや広さを意識することも重...
物件選び

積算価格の求め方〜融資が出やすいか調べよう〜

多くの金融機関が重視しているのは「積算価格」です。 不動産投資家も、金融機関に持ち込む前に「積算価格」を試算できるようになっておきましょう。 不動産鑑定士が積算価格を求めるときは、さまざまな資料やデータをもとにしますが、簡易的...
物件選び

ボロ戸建て投資の失敗を防ぐ!物件見学のポイント7つ

ボロ戸建てでも、お金をかけて修繕すれば貸し出すことが可能です。 この記事では、ボロ戸建てを見学に行ったときのチェックポイントを紹介します。 ボロ戸建て投資に興味がある人は是非読んで下さい。 見学に行く前にすること ...
物件選び

【不動産の売買契約】重要事項説明書で理解しておくポイント7つ

売買契約では重説(重要事項説明書)について長時間説明を受けなければいけません。 私は初めての売買契約のとき、1~2時間も集中力が持たず、疲れ果ててしまいました。 また、内容が細かすぎて、全てを理解することは不可能でした。 ...
タイトルとURLをコピーしました