宅建独学で受かった!使ったテキストをブログで紹介

(注)このブログには広告を含みます。

こんにちは。藤本紗帆です。

令和5年の宅建の試験で、独学一発合格しました!(41点)

使ったテキストを紹介します。

最初は絶対「らくらく宅建塾」

最初のテキストは絶対に「らくらく宅建塾」がオススメです。▼

他のテキストは最初に読んでもチンプンカンプンですが、この本は初めてでも2~3割はなんとなくわかります。

カタイ言葉ではなく日常の言葉を使うように工夫されているので、まだとっつきやすいです。

講義形式の他にはないタイプのテキストで、ロングセラーなのも頷けます。

図書館で2~3回借りて、ちょこちょこ読みました。(古い物ならそこまで待ちません。)

オススメは「宅建士合格のトリセツ」

宅建士合格のトリセツ」の基本テキストはすごくわかりやすくてオススメです。

カラフルだし、ペンギンのキャラが応援してくれて超かわいいです。

人気だったので、図書館で1回しか借りられませんでしたが、スラスラと読めました。

ちなみに、私は「宅建士の教科書」を買いましたが、わからなくて全然読み進められませんでした。

書き込みがあったのでメルカリで安く買いました

辞書的に何回か見たくらいでしたが、試験前日~当日に初めて1周通してバーッと読みました

宅建士合格のトリセツ」よりは細かい内容が書かれているので、仕上げに読んでよかったです。

問題集を3~5周

テキストがよくわからなくても、すぐに問題集にとりかかります。

私は「宅建士の問題集」を買って、全部解けるようになるまで3~5周はしました。

メルカリで教科書とあわせて購入

最初は問題見てすぐ解説読む、という読書のかんじです。

2周目からは、間違えた問題のページの端を折って、折ったページは次回以降集中します。

わかるようになったら折り目を戻して、最終的には全部折り目をなくしました

問題集はテキストに合わせて「宅建士のトリセツ過去問題集」か「宅建士の問題集」の分野別問題集を買ったらいいと思います。

どちらも分野ごとに3冊に分けられるのがいいです。

ちなみに、「史上最強の宅建士のテキスト」も図書館で2回借りて一部分やりました。

一問一答のほうがテンポよく問題を解けます。▼

ナツメ社
¥3,190 (2024/01/12 15:36時点 | Amazon調べ)

仕上げに使うのにすごくいいテキストだと思います。

直前に借りたかったのですが、人気なので借りられずでした・・・。

最後はアプリ&テキスト読む

試験5日前、ネットに落ちてた過去問を初めてやってみました。去年のものです。

(PCで解いたので目が疲れた)

その結果・・・29点!あかんやん!

分野別問題集だけ完璧にしてもダメということです。

焦って、Twitterで見た過去問アプリをインストールしました。

宅建」と調べて、一番評価が多いアプリです▼

最後の5日間で、アプリの1問1答でポチポチやりまくりました。

アプリで合格まで持っていけた、という印象です。

わからない問題をチェック入れておけるので、チェックを入れた問題は2~3回しました。

1問1答四択よりもサッとできるのでスピード感がすごく良いです。

あと、最後の仕上げにマーカーを引きながらテキストを端から端まで読んだのも効果的でした。

前の持ち主の書き込み&付箋も役立ちました

まとめ

最短&最安で独学合格するのにオススメの順番は以下の通りです。

  1. らくらく宅建塾」を図書館で借りて読む
  2. 宅建士のトリセツ基本テキスト」を図書館で借りて読む
  3. 宅建士のトリセツ分野別問題集」か「宅建士の問題集」を買って3~5周
  4. アプリポチポチ&テキストを端から端まで読む

テキストと問題集は古い物をメルカリであわせて1,000円以内で買えました。

また、もし宅建資格を活かす転職を考えているなら、宅建Jobエージェントに登録しておくのがオススメです。

希望の条件を伝えておくと、求人の紹介をたまにLINEで送ってくれます。

こんな仕事もあるんだ!と参考になりますし、勉強にも気合が入ります。

受ける人はファイトです!

読んで頂きありがとうございました。

宅建Jobエージェント
この記事を書いた人:藤本紗帆

1992年生まれで、現在次女の育休中です。

初めて不動産投資をするときにつまづくことが多く、当時知りたかったことをこのブログ(はじふど)でまとめています。

電子書籍も出しています。▼

X (旧Twitter)も毎日更新しています。

オススメ本
sahoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました