こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。
現金で収益物件を購入した場合の、家賃収入用の銀行口座について考えてみました。
普通預金の金利が高い口座
基本は長い間貯めておく口座になるので、普通預金の金利が高い口座を探しました。
2023/11/13で、普通預金の金利が高い銀行を調べてみました。↓
普通預金金利 | 条件 | |
auじぶん銀行 | 0.30% | au PAY アプリ、au PAY カード、auカブコム証券、auマネ活プランと口座連携 |
島根銀行 | 0.25% | アプリ限定 |
東京スター銀行 | 0.25% | 給与または年金の受け取り口座にした場合 |
あおぞら銀行 | 0.20% | 特になし |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | GMOクリック証券と口座連携 |
UI銀行 | 0.1% | 特になし |
楽天銀行 | 0.1% | 楽天証券と口座連携(マネーブリッジ) |
東京スター銀行 | 0.1% | 給与の振り込みや年金の受け取り口座にする |
ネット銀行で普通預金の金利が高いのは「あおぞら銀行」と「auじぶん銀行」です。
「auじぶん銀行」は金利を0.3%にするためには色々なオプションを契約しないといけないので面倒そうです。
au経済圏の人にはオススメかもしれません。
私のスマホはIIJmio+povo2.0で運用しており、詳しくはこちらの記事で解説しています。▼
また、Twitterのお金に関するアカウントでよくオススメされている「あおぞら銀行」も金利は0.20%で気になります。
「東京スター銀行」は年金や給与の受け取り口座にした場合に限り、金利が0.25%になります。
さらに調べると「島根銀行」のスマホ支店だと普通預金金利が0.25%であることを発見しました。
縁もゆかりもないけど島根銀行に口座つくった
普通預金の金利が0.25%と高い島根銀行について調べました。

島根銀行はやばい?潰れる?
島根銀行は「島根銀行 やばい」というサジェストが出てくるほど、いわゆる経営が傾いている地方銀行です。
ただ、SBIホールディングスと資本業務提携をしたため、すぐに潰れる心配はなさそうです。
いつか預金金利が下がればまた他の口座にうつせばいいかなと思い、口座をつくることに。
島根に行ったこともないし縁もゆかりもないけど、「かまいたち」が好きだからまあいいかなと。

アプリだとカードもいらない
普通、口座をつくるとキャッシュカードがついてきます。
しかし、家賃収入用の口座は、基本は現金を引き出すことがありません。
使わないカードを財布に入れておくのも嫌ですし、管理するものが増えて面倒です。
島根銀行はスマホでQRコードを出せばいいので、カードがいらない!
アプリをインストールすればいいだけなので便利です。

ユーザーインターフェースはイマイチ
アプリの起動画面は以下のようになっています。

認証は顔か指紋を選択できたので、指紋認証を選んでみました。
指紋認証画面にはユーザーが見てはいけなそうな謎のURLが見えちゃってます。
セブンイレブンでとりあえず1,000円を入金してみました。
入出金するためには、アプリのホーム画面の「スマホATM」をタップして、アプリの指示通りATMを操作していきます。
初めての操作では戸惑うこと必須だと思います。


ログアウト画面のネコ?キツネ?はかわいいのですが、よく見ると最近あんまり見ることのなくなったデジタルノイズが・・・。

なんだか全体的に洗練されてない感はありますが、口座の開設がアプリで完結してるし、
申し込んだ翌日から利用できるようになったり、とにかく楽ちんだったのでしばらくは島根銀行で運用していこうと思います。
見れない時間があるのが割と不便
「しまぎんアプリ」は平日の8時〜23時、 土日祝の8時〜21時までの間しか使えません。
ふと残高を確認しようと思っても、利用時間外だと見れなくてちょっとイラっとします。
まとめ
この記事では家賃収入用の口座について書きました。
次にまた現金で物件を購入した場合は「あおぞら銀行」で口座をつくってもいいかな、と思います。
物件を購入してからのやること一覧はこちらの記事で解説しています。▼
私は最初の物件は区分マンションでした。▼
読んでいただきありがとうございました。
年会費永年無料の楽天カード