初心者が読むべき投資本のバイブル10冊

こんにちは。藤本紗帆です。

投資について勉強したいけど、結局どの本を参考にしたらいいか悩んでいませんか?

この記事では、運用成績が良かった投資家が影響を受けた本、つまり投資本のバイブルと言える10冊を紹介します。

日経マネーが実施している個人投資家調査を参考にしています。)

1位:金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん」は影響を受けた投資家が最も多いロングセラーの本です。

「金への執着は悪の根源だ」と語る”貧乏父さん”と、「金がないこそが悪の根源だ」と説く”金持ち父さん”との比較で見えてくる投資の原則について語られています。

私を含め多くの不動産投資家のバイブルです。

2位:ウォール街のランダム・ウォーカー

ウォール街のランダム・ウォーカー」はインデックス投資を学ぶ基本の一冊です。

インデックス投資がほかのどの投資法よりも優れていると考える著者が、過去の金融市場のデータなどを通して検証しています。

内容が少し難しいところもありますが、主張が確かであることが丁寧に書かれています。

3位:敗者のゲーム

敗者のゲーム」はインデックスファンドで勝つ鉄則を教えてくれる本です。

プロの投資家ですら投資で勝ち続けるのは難しいのに、個人投資家なんてもっと厳しいです。

「ウォール街のランダム・ウォーカー」よりも読みやすく、インデックスファンド中心に語られています。

この本を読んだことで、心から納得して、インデックス投資のみを淡々とすることができています。

4位:お金の大学

「お金の大学」は身近なお金の話から投資まで分かりやすく解説されています。

You Tubeで人気の著者が経済的自由を得るまでのステップを体系的にまとめています。

フルカラー&会話文体で、とても読みやすい本です。

私は兄弟と実家用に3冊購入してプレゼントしました。

5位:ピーター・リンチの株で勝つ

「ピーター・リンチの株で勝つ」は、有望株を見つけるためのヒントが満載の本です。

伝説のファンドマネージャーである著者が、アマチュアならではの強みを生かして株式投資で勝つコツを伝授しています。

株で勝つには地道な企業分析が必要であることを重々承知させられる本です。

手間を惜しむ人にはインデックス投資をオススメしています。

6位:株式投資の未来

「株式投資の未来」は長期投資の資産配分を考える上で参考にしたい本です。

アメリカの経済学者の著者が成長株投資や割安株投資の誤り、バフェット流のバリュー投資手法の正しさを立証しています。

過去データに基づく分析と評論で納得できます。

長期投資で堅実に利益を上げたい人にオススメです。

7位:バカでも稼げる「米国株」高配当投資

米国の高配当投資が気になる人の必読本です。

「英語力ゼロ・投資知識ゼロ」でも勝てるという米国高配当株の投資法を解説しています。

分かりやすく初心者でも読みやすく、日本人が書いた「米国株投資」で最も売れている本です。

8位:投資で一番大切な20の教え

投資に必要な視点は何か、気付きを与えてくれる本です。

逆張り投資家として知られるハワード・マークス氏が、投資の世界で勝ち抜くための思考法を説明しています。

ウォーレン・バフェットが株主総会で配るというだけあって、バリュー株投資の真髄というべき思考法が詰め込まれています。

9位:漫画 バビロン大富豪の教え

世界的ベストセラー「バビロンいちの大金持ち」を漫画家した本です。

古代バビロニアを舞台にしたお金の心理は現代にも通ずることが多いです。

お金に振り回されない生き方が分かるようになります。

10位:お金は寝かせて増やしなさい

ほったらかし投資の実践ノウハウ本です。

国際分散投資のインデックス投資を積み立てで実践している著者が、その出口戦略までを語っています。

漫画も入っておりとても読みやすい本でした。

まとめ

ベスト10冊は長年読まれている名著から近年登場した人気本まであり、内容も多岐に渡ります。

勝ち続ける投資家は、幅広いジャンルの本を読み、自らの投資に生かしているようです。

まだ読んだことのないタイトルがあれば、手にとって投資力を磨き上げましょう。

また、私が家族にもプレゼントした、金融リテラシーを高めるオススメの本厳選3冊はこちらの記事で紹介しています。▼

FIREを目指す人はこちらの記事も参考にしてください。▼

読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました