貯金・格安SIM 島根銀行はやばい?普通預金の金利0.25%のスマホ口座つくってみた こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。現金で収益物件を購入した場合は、どの口座に家賃を入れるか決めないといけません。新しく収益用戸建てを購入したので、家賃収入用の銀行口座について考えてみました。(この記事には広告を含みます。)物件1... 2022.11.20 貯金・格安SIM
貯金・格安SIM 【mineo改悪】IIJmio+povo2.0に変えました! こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。スマホは楽天モバイルからmineo+povo2.0のデュアルSIMに変えて運用していました。しかし、mineoが改悪してしまい、もっと安くする方法はないかな〜と思い調べてみました。データ通信が月... 2022.08.01 貯金・格安SIM
貯金・格安SIM 【楽天モバイル改悪】格安SIMのオススメはmineoとpovo2.0のデュアルSIM! 楽天モバイルの改悪が発表されました。契約済みのユーザーは1GB以下の通信だと月0円で運用できていましたが、2022年9月から1GB以下でも月1,078円かかるようになります。私も楽天モバイルユーザーでしたが、不都合があり解約したところでした... 2022.05.15 貯金・格安SIM
貯金・格安SIM SBIのiDeCoにオルカンはない!結局は松井証券がオススメ こんにちは!FP2級を持っている藤本紗帆です。私はiDeCoを申し込むときに調べが足りなくて二度手間、三度手間をかけてしまいました。オルカンを買いたかったけど、SBI証券にはオルカンがなかった事業主払込ではなく個人払込にすれば良かったこの記... 2022.05.14 貯金・格安SIM
貯金・格安SIM 保育料を安くする方法3つ(iDeCo・年金追納・不動産投資) こんにちは。FP級を持っている藤本紗帆です。私は、iDeCo・年金の追納・副業をすることで、保育料の増額(約5万→7万)を防ぐことができました。この記事では、保育料の決定方法や保育料を安くする方法を紹介します!保育料の決まり方まずは保育料は... 2022.04.18 貯金・格安SIM