確定申告

確定申告

不動産投資における「開業費」をわかりやすく解説

こんにちは。不動産投資家の藤本紗帆です。不動産投資の節税は物件を購入する前から始まっています。この記事では「開業費」について解説します。開業費の具体例不動産投資の「開業費」として認められるものの具体例は以下の通りです。不動産投資に関する書籍...
確定申告

【確定申告】不動産の減価償却費の注意点3つ

こんにちは。一昨年に不動産投資を始めた藤本紗帆です。確定申告の「減価償却費」のところですが、私は去年、間違えて何回もやり直しました!(泣)e-taxで確定申告をすると、入力した「取得価額」と「耐用年数」から自動で減価償却費が計算されます。私...
確定申告

不動産投資の青色申告承認申請書の書き方

不動産投資を始めたら、「青色申告承認申請書」も「開業届」のついでに提出しておきましょう。必須ではありませんが、今後不動産投資の規模を拡大したいと思っているなら出しておいたらいいと思います。この記事では「青色申告承認申請書」の書き方について解...
確定申告

不動産投資の開業届の書き方

こんにちは。区分マンションと戸建てを1つずつ保有している藤本紗帆です。収益用の物件を購入したら、開業届を提出しましょう。事業的規模でなければ必須ではありませんが、規模拡大を目指すなら早めに出しておきましょう。10分あったら作成できます。この...
確定申告

不動産投資の確定申告は青色と白色のどちらがいいの?!

不動産投資に興味があるけど、確定申告がよくわからない!青色か白色があるらしいけど、どっち?!と考えている人へ。結論は、初めての不動産投資でサラリーマンで給与と損益通算して節税する!という人は白色申告でOKです。ただ、これから規模を拡大したい...