島根銀行はやばい?普通預金の金利0.25%のスマホ口座つくってみた

(注)このブログには広告を含みます。

こんにちは。不動産投資をしている藤本紗帆です。

現金で収益物件を購入した場合は、どの口座に家賃を入れるか決めないといけません。

新しく収益用戸建てを購入したので、家賃収入用の銀行口座について考えてみました。

(この記事には広告を含みます。)

物件1つにつき1つの口座

収益物件は1つの物件につき1つの口座をつくるのがオススメです。

理由は以下の通り。

  • 生活用の口座に家賃を入れるとややこしい
  • 固定資産税・不動産取得税・修繕費はこの口座から引くことで、この物件でいくら儲かったかわかる

基本的に家賃収入には手をつけず、リフォーム費用などを貯めておきます。

普通預金の金利が高い口座がオススメ

基本は長い間貯めておく口座になるので、普通預金の金利が高い口座にするのがオススメです。

2022/11/21で、普通預金の金利が高い銀行を調べてみました。↓

  普通預金金利 条件
島根銀行 0.25% アプリ限定
あおぞら銀行 0.20% 特になし
auじぶん銀行 0.20% au PAY アプリ、au PAY カード、auカブコム証券と口座連携
GMOあおぞらネット銀行 0.11% GMOクリック証券と口座連携
UI銀行 0.1% 特になし
楽天銀行 0.1% 楽天証券と口座連携(マネーブリッジ)
東京スター銀行 0.1% 給与の振り込みや年金の受け取り口座にする

ネット銀行で普通預金の金利が高いのは「あおぞら銀行」と「auじぶん銀行」です。

auじぶん銀行」は金利を0.2%にするためには色々なオプションを契約しないといけないので面倒そうです。

スマホのキャリアがauの人にはオススメかもしれません。

私のスマホはIIJmio+povo2.0で運用しており、詳しくはこちらの記事で解説しています。▼

また、Twitterのお金に関するアカウントでよくオススメされている「あおぞら銀行」も金利は0.20%で気になります。

しかし、調べると「島根銀行」の普通預金金利が0.25%であることを発見しました。

振り込み手数料or出金手数料をチェック

家賃収入用口座からは固定資産税などを出金したり自分のメイン口座に振り込んだりします。

たとえ年1回だとしても、振り込みや出金に手数料を払うのはもったいないため、手数料は確認しておきましょう。

「月1回なら無料」という口座が多いようですが、条件付きの銀行も多いので注意します。

「楽天銀行」「新生銀行」はイマイチ

楽天銀行」「新生銀行」の口座は、どちらも家賃収入口座にするにはイマイチでした。

楽天銀行のマネーブリッジはややこしくなった

楽天証券の口座を持っていたため、楽天銀行の口座をつくって別の収益用物件の家賃収入口座にしました。

しかし、これが失敗!

金利を高くするために楽天証券と連動させましたが、個別株の配当金が入ってきます。

家賃収入もあってわけわからなくなってきました。

配当のない投資信託だけを買うならいいですが、楽天証券で配当金のでる株をもっている人はオススメしません

(しかも、最近の楽天は改悪が続いていて、昔のソフトバンクみたいで印象悪いですよね・・・。)

新生銀行は定期預金の金利はいいけどイマイチ

もともと新生銀行の口座を持っていたので新生銀行も検討しました。

定期預金の金利は1か月で0.10%と高いですが、普通預金の金利は0.001%と低くなっています。

いちいち定期にうつすのも面倒なので、候補から外しました。

縁もゆかりもないけど島根銀行に口座つくった

普通預金の金利が0.25%と高い島根銀行について調べました。

島根銀行はやばい?潰れる?

島根銀行は「島根銀行 やばい」というサジェストが出てくるほど、いわゆる経営が傾いている地方銀行です。

ただ、SBIホールディングスと資本業務提携をしたため、すぐに潰れる心配はなさそうです。

いつか預金金利が下がればまた他の口座にうつせばいいかなと思い、口座をつくることに。

島根に行ったこともないし縁もゆかりもないけど、「かまいたち」が好きだからまあいいかなと。

アプリだとカードもいらない

普通、口座をつくるとキャッシュカードがついてきます。

しかし、家賃収入用の口座は、基本は現金を引き出すことがありません。

使わないカードを財布に入れておくのも嫌ですし、管理するものが増えて面倒です。

島根銀行はスマホでQRコードを出せばいいので、カードがいらない!

アプリをインストールすればいいだけなので便利です。

ユーザーインターフェースはイマイチ

アプリの起動画面は以下のようになっています。

認証は顔か指紋を選択できたので、指紋認証を選んでみました。

指紋認証画面にはユーザーが見てはいけなそうな謎のURLが見えちゃってます。

セブンイレブンでとりあえず1,000円を入金してみました。

入出金するためには、アプリのホーム画面の「スマホATM」をタップして、アプリの指示通りATMを操作していきます。

初めての操作では戸惑うこと必須だと思います。

入出金ではATMと「スマホATM」の操作が必要

ログアウト画面のネコ?キツネ?はかわいいのですが、よく見ると最近あんまり見ることのなくなったデジタルノイズが・・・。

なつかしのデジタルノイズ!jpgで保存してるのかな?

なんだか全体的に洗練されてない感はありますが、口座の開設がアプリで完結してるし、

申し込んだ翌日から利用できるようになったり、とにかく楽ちんだったのでしばらくは島根銀行で運用していこうと思います。

早く家賃入って欲しい!

まとめ

この記事では家賃収入用の口座について書きました。

次にまた物件を購入したら「あおぞら銀行」で口座をつくってもいいかな、と思います。

物件を購入してからのやること一覧はこちらの記事で解説しています。▼

私は最初の物件は区分マンションでした。▼

貯金方法はこちらの記事でも紹介しています。▼

読んでいただきありがとうございました。

年会費永年無料の楽天カード
タイトルとURLをコピーしました