工事を依頼するときにオススメなのはひとり親方や家族経営でやっているような小さな工務店です。
店舗展開している会社は人件費や家賃、広告費などがかかり、工事料金が割高になるためです。
しかし、職人さんや小さな工務店は大々的な広告を打たないため、少し探しにくいです。
この記事では大工さんや職人さんの探し方について解説します。
タウンページ(電話帳)
タウンページのリフォーム欄を見れば地域にある業者を発見できます。
なぜタウンページで探すのかというと、インターネット広告にはお金がかかるからです。
地域の職業別タウンページを貰えれば一番見やすいです。
手に入らなければiタウンページで地域を絞り込み、「リフォーム 外壁」「リフォーム クロス」などと検索条件を絞込めば、いくつか業者を見つけることができます。
くらしのマーケットで探す
くらしのマーケットは、業者とユーザーのマッチングサイトです。
リフォームだけでなく、不用品回収や水道のつまり修理など、様々なサービスをネット上で予約することができます。
事業者の口コミが掲載されているので、簡単に比較することができます。
依頼する工事の内容が決まっていれば、お得で安心なのでオススメです。
設備屋さんや美装屋さんは特に探しやすいです。
職人さんの種類はこちらの記事でも解説しています。▼
【くらしのマーケット】

利用が不安であれば、一度自宅の換気扇や浴室掃除を頼んでみてもいいと思います。
何度か利用しましたが、大満足でした。
見積もりだけでも大丈夫です。(相見積もりして断ったこともあります。)
業者の方とラインのようなメッセージでやりとりをできるので便利です。
くらしのマーケットの使い方についてはこちらの記事で解説しています▼
インターネットで探す
職人さんやリフォーム会社を検索できるサイトをいくつか紹介します。
職人さんを探すサイト
ええ職人ドットコムは、職人さん専用の検索サイトです。
職人さんのプロフィールを読んで、すぐに問い合わせができます。
ツクリンクと請負市場は、建設業者向けのサイトですが、地元の業者を探すのに便利です。
ツクリンクはトップページから地域別・業種別に職人や業者を探すことができます。
請負市場はトップページから「仕事を発注したい▶事業者を探す」とクリックしていくと検索ができます。
ただ、どちらも会員登録をしないとサイト内で職人さんの連絡先を知ることができません。
「〇〇市 (ツクリンクで見つけた屋号)」などで検索して、ヒットすれば連絡先を知ることができます。
私はよくツクリンクで「個人事業主」か「法人」かを見て、個人事業主の人に仕事を依頼します。
リフォーム業者を探すサイト
ある程度の規模のリフォームを一括で発注したい場合は、ホームプロというサイトが便利です。
「ホームプロ」はリクルートによるマッチングサイトです。
サイトを使ってマッチングしなくても、地域を絞り込めば地元の業者を見つけることができます。
工事現場に停まっている車を見る
平日に住宅地を散歩し、工事中の住宅やアパートなどを見つけます。
現場に停まっている軽トラックやバンを見ると、「電話番号」や「屋号」が書かれていることがあります。
電話番号と屋号をメモするか撮影しておきましょう。
検索サイトで調べて株式会社などではなく、個人でやっていそうであれば、その日の夕方以降に電話をします。
- たまたま〇〇の現場で車を見たこと
- 直接仕事をお願いしたいこと
を伝えます。
車に電話番号を書くくらいですから、こうした電話はウェルカムのはずです。
その場で声をかけない理由は、現場には職人さんの元請けであるリフォーム会社や工務店の人がいるかもしれないからです。
元請けさんの手前、職人さんは仕事を受けづらくなってしまいます。
この探し方は脇田雄太さんの「“5万円以下の「ボロ戸建て」で、今すぐはじめる不動産投資」という本に書いてあり知りました。
ボロ戸建て投資をする人は脇田さんの本は必読です!
他の職人から紹介してもらう
職人の中でも大工さんの場合は、特に人手不足が深刻だそうです。
さらに、大工さんは広告をうたないことが多いため非常に見つけにくいです。
そのため、他の一人親方の職人さんから紹介してもらいましょう。
どうやって一人親方を探すかというと、「〇〇市 電気工事」などと検索し、一人親方のホームページを探します。
一人親方であるかどうかの見極め方は、ホームページに「会社概要」の紹介がないことです。
会社組織であることを明示していなければ、個人事業主(一人親方)である可能性が高いです。
そうやって見つけた屋根の工事、水道工事、電気工事などの一人親方にある程度大きな仕事を依頼して、職人さん個人と連絡先を交換します。
リフォーム工事のビフォーアフターの写真をメールかLINEで送って欲しいとお願いすれば連絡先を交換するきっかけになります。
私の場合は雨漏りで屋根の修繕をしてもらった職人さんから大工さんを紹介してもらえました。

あとで紹介してもらった大工さんのAさんの名前で調べてみると、「A工務店」とネットで出てきました。
ツクリンクでも調べると出てきて、A工務店という屋号ですが、個人事業主でした。
〇〇工務店って、「一条工務店」のようなハウスメーカーや、単なるリフォーム営業会社の名前でもあるので、ややこしいですよね。
まとめ
この記事では、大工さんや職人さんを探す方法や業者の種類について解説しました。
リフォームを安くする方法はこちらの記事で解説しています。▼
読んで頂きありがとうございました!
【くらしのマーケット】